このケースは非常に多くご相談されます。 特に20代の転職活動者で未経験可能な求人へのキャリアチェンジ目的のケー […]
作者別: TOMOHIKO TERANISHI
パラレルキャリア時代に適応できるか?
パラレルキャリアとは? ピーター・ドラッカーの著書によると、歴史上はじめて人間の方が組織よりも長命になったため […]
今の仕事は自分の時間&労力の「投資?消費?浪費?」
起業家や投資家、パフォーマンスの高いビジネスパーソンの特徴に 自分が取る行動や投資を「投資、消費、浪費」で区別 […]
経営参謀にお聞きした「成果を上げるコツ」
40代後半で数社の経営参謀としてターンアラウンド、グロース、新規事業立上経験のあるエグゼクティブにお聞きしまし […]
30代以降のキャリアには「自分らしさ」軸を持つ

特に30代というラインに明確な境目がある訳ではありません。 ただ、一定の専門スキルを身に着けた上でのキャリア設 […]
その転職先はあなたが「活躍できる場」ですか?

転職先に求めるものは、大まかに以下の点ではないでしょうか。 ◆希望する仕事にチャレンジできる ◆経験の幅が広が […]
「資産運用」は現代版リベラルアーツ
「資産形成・運用」は、人生100年時代において益々重要となる習慣といえます。 一部の方に必要なスキルではなく、 […]
原体験と出合う選択肢をとっているか?
何かを成し遂げたり、道を決める際には、その方の原点となる何らかの出来事があるケースが多い。 それは、良いことば […]
変革か、死か。

ビジネスの本質は「競争」による「発展」にあります。 資本が労働商品を用いて、資本収益を生み出す世界です。 自然 […]
自分の能力を年に一度は必ず棚卸しする

自分の能力と定期的に向き合っていますか? 実際は転職活動を開始するタイミングで、慌てて棚卸される […]
労働市場におけるブランディングとは

労働市場において、必要とされる能力の細分化、高度専門化は益々進行しています。 また、新しい職種の出現、求人ニー […]
【NG理由】ご年齢と経験の兼ね合いにより、、、

「ご年齢と経験の兼ね合いにより今回は大変残念ながらお見送りとさせていただきたく、、、」 これは採用選考の不合格 […]
職務経歴書の冒頭にはエグゼクティブ・サマリーを

【職務経歴書の冒頭にはエグゼクティブ・サマリーを】 統一フォーマットのない職務経歴書の書き方、とても迷われる方 […]
お金に対する価値基準をハッキリさせる【人生100年時代に備える】

【お金に対する価値基準をハッキリさせる】 資本主義社会の一員として「お金」という要素は益々重要度 […]
自己責任感を鍛える

【自己責任感の強さ】 多くのエグゼクティブに共通する特徴のひとつ。 自己責任感。 人生、仕事において全て順風満 […]
「will」を「can」にしていくスタンスへ

「やりたいこと」と「できること」。 「私達は単に収入のためにどんな仕事でもいい」と割り切ることは難しく、多くの […]
現役CFOに質問「やっておくべき努力は何か?」

IPO、及び東証マザーズなど、計3社のCFOを経験されてきた現役CFOに以下2点をお聞きしました。   […]
現職で活躍できていない場合はどうすればいいのか?

仕事で活躍できていない状態とはどんな状態でしょうか。 それは「組織が求める期待成果を満たせない状態」といえます […]
転職が上手くいく人の3つの特徴

【転職が上手くいく人の3つの特徴】 転職とは、いってみれば人生の節目における「選択」です。 「選択」そして「決 […]
他人と比べない習慣

【他人と比べない習慣】 多くの突出した実績を上げられているエグゼクティブに共通する習慣の一つ。 […]
常に将来に対する見通しを持っている人

【常に将来に対する見通しを持っている人】 10年後の世の中や環境を見通す力。 未来仮説から、自分の取るべき行動 […]
「人生の選択肢を広げるための副業」という考え方

【人生の選択肢を広げるための副業】 副業をされている方々の根底にあるものは何か。 それは「選択肢 […]
「転職の度に強くなっているか?」を問う習慣

【転職の度に強くなっているか?】 転職の度に自分がレベルアップしているのか? これ […]
【面接対策】転職回数が多い場合の対処法

【面接対策】転職回数が多い場合の対処法 一般的に採用企業は転職回数が多い候補者の評価を下げる傾向 […]
「仮説をどう立てるのか?」ベンチャーキャピタリストにお聞きました

【仮説の立て方】ベンチャーキャピタリストさんにお聞きしました。 未来予測、仮説立て、多くのビジネスパーソンがそ […]
出口を考えながら現職で経験を積む

【出口を考えながら現職で経験を積む】 貴方の現職での「出口」は何か? 優秀なビジネスパーソンは、 […]
「幸せなキャリア人生」を真剣に考えてみる

「幸せなキャリア人生とは何か?」 仕事である以上、「やらねばいけないこと」をやる必要はあります。 […]
戦略のない無駄な努力をやめる

「努力はしているが結果がでない」 「頑張っているのに、どうして?」 キャリア形成において、努力されているのに結 […]
「自分らしさ」をキャリア形成の軸にする

「自分らしい」キャリアを意識するで述べている通り、多様化する生き方の中で「自分らしさ」を考えることはもはや必須 […]
カジュアル面談って受け身でいいの?

エグゼクティブ層の転職活動や、指名スカウト等のヘッドハンティングの流れで多いのが「カジュアル面談」です。 &n […]
レジュメのクオリティが悪くて不合格?実は2秒間の勝負

転職活動でレジュメ(履歴書、職務経歴書)の果たす役割は非常に大きいものです。 しかしながら、多く […]
転職理由と志望理由がバラバラ?【転職活動失敗例】

【転職活動に失敗する人の特徴】 転職理由と志望理由がバラバラ? 多くの企業面接で質 […]
強みを磨きぬくという習慣形成

自分らしいキャリアを実現するための重要な要素の一つが「強みを持つ」ことです。 なぜか。 それは労働市場が需要と […]
【面接失敗事例】考え方や思想哲学だけをアピールしてしまった

【面接失敗事例】考え方や思想哲学をアピールしてしまった。 普段のビジネスコミュニケーションならい […]
自分らしい「人生観」「職業観」になるまで実体験を積み上げる

【自分らしい「人生観」「職業観」になるまで実体験を積み上げる】 ライフプラン、キャリアプラン。様々な思考法や視 […]
天職を探す時代から、創作の時代へ

産業構造の変化に伴い、個人のキャリア形成においても「自己責任」の必要性が益々高まっています。 自 […]
応募書類に「企画書」を添える?

応募書類に「企画書」を添える? 関心の高い企業への選考応募の際、誰もがその思いを伝えたいと思っているはずです。 […]
「自分らしい」キャリアを意識する

【自分らしいキャリアを意識する】 ますます複雑化する産業構造の中で、個のビジネスパーソンとして求められる職務能 […]
好きなことでしか一流にはなれない

【好きなことでしか一流にはなれない】 ビジネス領域のエグゼクティブとお会いしていて常々感じていること。 それは […]
ビジョンの前に必要なこととは?

【ビジョンの前に必要なこととは?】 ビジネス上のキャリアにおいて、長期目標やビジョン、それを成し遂げるためのキ […]
誰もがキャリア・デザインを持つ時代へ

自分のキャリアに何の心配のない方はいるのでしょうか? 心配ですよね、、、 では、その心配の要素は […]
評価市場で「シグナル」を戦略的に獲得していく

【「シグナル」を戦略的に獲得してく】 ビジネスの世界では、実績や実力が評価されます。 但し、転職市場という相対 […]
恐ろしい現実「私達の可処分所得は減っていく!?」

恐ろしい現実【私達の可処分所得は減っていく!?】 結論としては、可処分所得は増えることはないといえます。 可処 […]
希望条件よりも先の目標を持っているか?

【希望条件よりも先の目標を持っているか?】 一般のビジネスパーソンとエグゼクティブの違いの一つが、「仕事におけ […]
「IMF世界経済見通し」から何を思う?

【IMF世界経済見通し】から何を思う? 世界全体のGDP成長率はおよそ3%前後で毎年推移しています。 重要なこ […]
人生やキャリアは勝ち負けではない

【人生やキャリアは勝ち負けではない】 私達は過去の経験から知らず知らずのうちに他人と比較され、甲乙つけられる世 […]
日本の平均家庭の貯蓄額について

【日本の平均家庭の貯蓄額について】 金融広報中央委員会が2016年11月に発表した「家計の金融行動に関する世論 […]
稼げるポジションを意識しているか?

【稼げるポジションを意識しているか?】 収入の高いビジネスパーソンの特徴の一つは、稼げるポジションにいる、とい […]
なぜキャリアビジョンが必要なのか?

【なぜキャリアビジョンが必要なのか?】 イキイキと仕事をしている人は、仕事を生活の糧ではなく、自己実現や自己成 […]
仕事に没頭できる環境を主体的に作っていく

【仕事に没頭できる環境を主体的に作っていく】 収入のために働く。 当然の考えに思えますが、一定のレイヤーを越え […]
常にキャリア市場を確認しておくべきだった、、、

【常にキャリア市場を確認しておくべきだった、、、】 職場内や知人にキャリアを計画的に考え意見交換を行なう習慣が […]
リターンを見据えた自己投資?

【リターンを見据えた自己投資】 成長を志すビジネスパーソンであれば、常に自己研鑽を怠らず日々全力で過ごされてい […]
行動計画を持っている人

【行動計画を持っている人】 コンサルティング・ファームのパートナーからお聞きした「伸びる人の条件」。 &nbs […]
転職理由が「社会貢献したいから?」

【転職理由が「社会貢献したいから?」】 こういった転職理由を挙げられるケースは、大変失礼ながら十中八九「今の会 […]
ハイレイヤー転職市場は売手市場なのか?

【ハイレイヤー転職市場は売手市場なのか?】 結論としては、年収800万円以上のレイヤーでの転職市場の需給は変わ […]
自身の市場価値は◯◯評価軸で考えるべき

【自身の市場価値は◯◯評価軸で考えるべき】 技術革新により、私たちが求められるアウトプットと過去の栄光との関連 […]
70%の労力でオペレーションを回し続ける

【70%の労力でオペレーションを回し続ける】 あるエグゼクティブに目標を継続達成できる秘訣をお聞きした際の回答 […]
資産の棚卸をしておく

【資産の棚卸をしておく】 年末年始の時期に身に着けておきたい習慣の一つが「資産の棚卸し」です。 […]
キャリアのピークアウトを意識していますか?

【自分のキャリアのピークアウトを意識していますか?】 仕事上の成長や収入など、永遠に右肩上がりで […]
ノウハウだけの人材はピークアウトが早い、、、

【ノウハウだけの人材はピークアウトが早い、、、】 ある候補者様の言葉(経営層)です。 ノウハウ。 ビジネスです […]
転職活動では「無謀な」チャレンジを避けるのも戦略

【転職活動では「無謀なチャレンジ」を避けるのも戦略】 これは、キャリア形成上の戦略の一つです。 もちろん、普段 […]
【キャリア無料相談会】ベンチャーで年収800万円以上を目指す20代、30代限定

選択肢によって大いに左右される転職市場。 「年齢」は動かせない要素であり、各年代によって「どのような選択をする […]
あなたはトップ何%の人材ですか?

【あなたはトップ何%の人材ですか?】 外資系企業の面接で実際に候補者が受けた質問です。 &nbs […]
起業に失敗する方は「〇〇の恐怖に勝てない人」

【起業に失敗する方は「〇〇の恐怖に勝てない人】 キャリアコンサルタントとして、日々お会いする方々の中には、会社 […]
自社の業績悪化の場合キャリアパスをどう考えるべきか?

【自社の業績悪化時のキャリアパスをどう考えるべきか?】 働いている企業の業績悪化や事業の撤退。 ビジネスである […]
いい人材が集まるベンチャー企業の特徴とは?

【人材が集まるベンチャー企業の特徴とは?】 働く側が満足している企業の特徴は以下の通りです。 ・ […]
転職に求める条件が曖昧な人

【転職活動に失敗する人の特徴】転職に求める条件が曖昧な人 「なぜ、転職を決断したのか?」 「では […]
賃金が上がらない時代を直視する

「賃金が上がらない時代を直視する」 賃金低下は、果たしてデフレの影響が全てなのでしょうか。 先進 […]
「基本ができてこその変化」エグゼクティブの言葉

「基本ができてこその変化なんですよね」 とあるエグゼクティブが語った言葉が印象に残っています。 変化、改革、こ […]
自分に必要とされるスキルを仮決めする

【自分に必要とされるスキルを仮決めする】 キャリアやビジネスに関する情報が氾濫しています。 日々 […]
問題に対する己の姿勢を見直そう

【問題に対する己の姿勢を見直そう】 格差社会といわれ久しい世の中ですね。 社会保障、雇用格差、教育格差、収入格 […]
目標達成には「可能性」よりも「必要条件」を考え抜く

【目標達成には「可能性」よりも「必要条件」を考え抜く】 エグゼクティブ、経営層の目標達成に対するスタンスには以 […]
ヘッドハンターはどうやって候補者を探し出すのか?

【ヘッドハンターはどうやって候補者を探し出すのか?】 これは、よく聞かれる質問でもあります。 登録型とサーチ型 […]
ベンチャー企業の採用動向には傾向がある?

【ベンチャー企業の採用動向には傾向がある?】 これからお話する内容は、決して全てのベンチャー企業に当てはまる訳 […]
採用要件【自制できる人】

採用要件【自制できる人】 採用企業が求める要件は様々です。 特にスキルや経験・実績以外の人物像に関しては各社特 […]
将来に対する「仮説」をどんどん立てていく

【将来に対する仮説をどんどん立てていく】 前回、「将来時点でのキャリアの優位性を考え続ける」というテーマを取り […]
業界の平均年収は重要です

【業界の平均年収は重要です】 仕事をする以上、見返りであるお金についても学んで行くことは非常に重要です。 ただ […]
挑戦のための「安定基盤」を作る

【挑戦のための「安定基盤」を作る】 キャリア人生も30代以降になると、無理に方向性を変えることはリスクに陥る可 […]
将来時点でのキャリアの優位性を考え続ける

【将来時点でのキャリアの優位性を考え続ける】 どういうことでしょうか? キャリアがビジネス上の付加価値と報酬の […]
やりたいくない仕事にアサインされたらどうすべきか?

【やりたくない仕事にアサインされたらどうすべきか?】 そもそも、雇用されている立場で「やりたい仕事だけをやる! […]
守りに入るキャリアもありなのか?!

【守りに入るキャリアもありなのか?!】 もちろん、ありですよね。 人生には成熟する時期や、どうしても衰退してい […]
自己をイノベーションできる人

【自己をイノベーションできる人】 ビジネスの現場は不条理です。 決して、綺麗なモデ […]
マネージャーは「深く」考える習慣を

【マネージャーは「深く」考える習慣を】 30代前半で、IT企業役員になられた候補者様に「何が変わったのか?」「 […]
スキルよりも「コト」を磨く

スキルよりも「コト」を磨く キャリアパスの中心を、スキルや能力のアップだけにとらわれているといつ […]
働きやすい会社は決算書で判断できるのか?

【決算書から働きやすい会社は判断できるのか?】 転職とは難しい決断です。 それは、転職先の内情が分からないから […]
伸び悩むビジネスパーソンの特徴【仕事そのものへの情熱の欠如】

【伸び悩むビジネスパーソンの特徴】 これは30代以降で急速に伸び悩むビジネスパーソンの特徴です。 […]
転職後、パフォーマンスを発揮できないビジネスリーダーの特徴とは?

【転職後、パフォーマンスを発揮できないビジネスリーダーの特徴とは】 重要なミッションを担い転職先に赴いたものの […]
「今の自分に満足できない、、、」そんなときはどうすればいいのか?

「今の自分に満足しない、、、そんなときはどうすればいいのでしょうか?」 ひとつの手段として「社会 […]
成長市場にいますか?

【成長市場にいますか?】 自分らしいキャリアの前に、職業人として自分が立っている場所を知ること。 これはとても […]
エグゼクティブには「決断の精度」が求められる

【エグゼクティブには「決断の精度」が求められる】 ビジネスや転職活動は、選択と決断の連続です。 転職活動に限ら […]
能力向上に真剣に取り組んでいますか?

【能力向上に真剣に取り組んでいますか?】 キャリアアップ、スキルアップ。 聞こえの良い言葉が飛び交うものの、実 […]
たった3%の成長意識が自分を変える

【たった3%の成長意識】 世界全体の経済成長率(GDP成長率)はおよそ3%です。 (近年下方修正の連続ですが、 […]
職業人としての労働観を育てていく

【職業人としての労働観を育てていく】 「自分らしいキャリア」を実現する方は、その人らしい「労働観」を持たれてい […]
年収が下がる転職をどう考えるか?

【年収が下がる転職をどう考えるか?】 企業や業務内容の魅力が高く、厳しい転職活動を通じてやっと手に入れた内定。 […]
安定と挑戦のバランスを有する人

【安定と挑戦のバランスを有する人】 「キャリアアップ」という概念に囚われ過ぎて、目の前の仕事に注力できず、経歴 […]
職業上の不満を客観視できるか?

【職業上の不満を客観視できるか?】 仕事や人生一般において、現状を打破し、方向性を修正するために大切なことがあ […]
【年収-1200万円】人材紹介事業立上責任者を求めています

人材紹介業経験者を求めております【年収600-1200万円】。 【ミッション】 ・自社インターネ […]
ベンチャー企業を選ぶ際の判断軸について

【ベンチャー企業を選ぶ際の判断軸について】 ベンチャー企業の魅力は、成長性や仕事の裁量の幅の広さ、ポストへの機 […]
キャリアに出口戦略は必要か?

【キャリアに出口戦略は必要か?】 経営や投資では出口戦略を踏まえた計画が求められます。 欧米のビジネスパーソン […]
不確実な状況で決断できる人

【決断力】 エグゼクティブが備えるべき能力の一つです。 但し、一般的に語られるほど、華麗な決断というものは実在 […]