「ポイントは何か?」
日々のビジネスの決断において、根底にこの口癖を持つことで最短ゴールを実現してこられたエグゼクティブの仕事術(思考法)をご紹介させていただきます。
「ポイントは何か?」 この質問を頭の中で常に自問自答するだけ。
それだけです。
これは2つの面で重要な効果があります。
①今、求められる成果と時間軸を思い出させてくれる
②成果に対する最短ルートを考えるスイッチを入れることができる
人間は弱いものです。いつの間にか情報に埋もれて自分がすべき決断と関わりのない感情に流されたり、発展する傾向があるようです。創造性が最短ルートで物事を考え抜く邪魔をしてしまうこともあるようです。
よって、人は常に「ゴール」や「現在地」を忘れてしまいます。
本質的には縛られる状態を嫌っています。
まあ、脳の機能がそうできているとも言えます。
しかしながら、ビジネスにおいてはある程度客観的な視点と事実情報に基づく選択と素早い決断によって、継続的に物事を進めていかなければなりません。
ビジネス上の多くの失敗は「時間オーバー」によるもので、小さな選択・決断の質が無駄を積み重ね、結果を生み出しています。
「ポイントは何か?」
「ポイントは何か?」
「ポイントは何か?」
朝、出社後にPCの電源を入れた際
商談や会議、打合せの際
誰かに何かを伝えたい際、誰かの意見を聞く際
朝の通勤電車や手帳を見開いて今日のスケジュールをチェックする時
メールを打つ瞬間
意見や質問を求められた時
自分らしい生き方やキャリアについて考える時
人生の大きな問題に直面している場面
成し遂げたい何かにチャレンジしている状態の時
常に「ポイントは何か?」を自分に問うことで、無駄なものを削ぎ落とし、最短ルートで期待成果までのアクションを考え抜くことが大切です。
日々の無意識な「問い」が人生の質を形成していきます。
栄養と同様に自分に投げかける言葉の品質にこだわっていきたいものです。
日々、精進です。