【なぜキャリアビジョンが必要なのか?】
イキイキと仕事をしている人は、仕事を生活の糧ではなく、自己実現や自己成長の場としてとらえています。
突き詰めると、仕事ができるできないはスキルや能力差の前に「意識の差」であることが多いものです。
3年後のキャリアビジョンを持っているか?
「3年後には理想的なマネージャーになりたい」
「3年後には起業したい」
「3年後にはキャリアチェンジを果たしたい」
将来、自分がどうなっていたいのか。どんなことをしていたいのか。
ビジョンが明確な人は下記の点で自己成長が加速していきます。
・仕事に創意工夫が生まれる
・時間軸を意識した生き方になる
・携わる仕事の品質を向上するためにスキルアップするようになる
・将来のための自己投資を考えるようになる
・将来予測をするようになる
雇われ意識からの脱却、これがマネジメントやリーダーとフォロワーを分ける重要なポイントです。
思い切り仕事を楽しむために、まずはキャリアビジョンを明確にすることから始めてはいかがでしょうか。
日々精進