【仕事に没頭できる環境を主体的に作っていく】
収入のために働く。
当然の考えに思えますが、一定のレイヤーを越えたビジネスパーソンはこの考えから脱却しています。
収入面、人脈資産、時間、ミッションなど様々な要素がありますが、顕著な違いは「収入」へのスタンスです。
どういうことかというと、
収入を気にしない環境を作ることを意識している、
というものです。
収入のために仕事をしない。
そのために、収入を気にせず仕事に没頭できる環境作りに注力する、というものです。
もちろん当初は日々の生活のために仕事をしているものの、地道な資産形成や年収上昇に加えて、生活コストを抑えるなどの努力を継続するなど、徐々に収入のために仕事をするというフェーズからの脱却をはかられています。
なぜ、そういったスタンスになるのか。
それは、好きな仕事に携わっているから。
大好きな仕事に収入条件といったノイズを持ち込ませたくない。
では、どうすれば実現できるのか。
好きな仕事に没頭するために、収入を気にしないための資産形成を継続する。
生活コストを無理に上げない。
副業の自動化で収入の複線化を実現する。
真に仕事を楽しむ人は、収入の中から多大な自己投資を行ない複利で能力資産を増やしていきます。
また、収入の一部を金融資産投資や不動産投資にまわすことで、時間投資を必要としない資産形成を継続して行っています。
大好きな仕事に没頭するための資産形成を計画的に行なう。
ビジネスパーソンの給与も企業の利益と同様、更なる成長や環境構築のための投資資本と捉えるべきではないでしょうか。
生活にカツカツになる状況も分かります。
それでも歯を食いしばって、収入の一部を環境作りのためにどれだけ投資できるのか。
本当に好きな仕事に没頭できる環境を作ろう、という本気の意思があるのか。
成長の差は些細なスタンスと行動の継続で生まれます。
日々精進